現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産「新型SUV」世界初公開へ!? 圧巻の「“斬新”つるつるボディ」! 元祖“超静音”モデル「リーフ」次期型まもなく登場か

ここから本文です

日産「新型SUV」世界初公開へ!? 圧巻の「“斬新”つるつるボディ」! 元祖“超静音”モデル「リーフ」次期型まもなく登場か

掲載 5
日産「新型SUV」世界初公開へ!? 圧巻の「“斬新”つるつるボディ」! 元祖“超静音”モデル「リーフ」次期型まもなく登場か

■元祖「量販EV」のリベンジ計画は間もなく実施される!?

 2024年3月25日、日産は新たな経営計画「The Arc」において、今後3年間で30車種の新型車を投入すると発表。同時に25車種のシルエット映像も公開しました。
 
 なかでもその映像で先頭を走るクロスオーバーSUVモデルが、2010年より日産の電動モデルをリードし続ける「リーフ」の次期モデルでは、と話題を呼んでいます。

【画像】めちゃカッコいい! 日産「次期型SUV!?」を画像で見る(30枚以上)

 2021年に日産が発表した長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」は、「クルマの電動化」を戦略の中核とし、移動と社会の可能性を広げるワクワクするクルマと技術を提供するというものでした。

 ここで、2030年度までに電気自動車15車種を含む23車種のワクワクする新型電動車を投入し、グローバルの電動車のモデルミックスを50%以上へ拡大するとアナウンスされています。

 そして前述の通り、3月25日には価値・競争力・収益性を向上させる新たな経営計画のThe Arcを発表し、2026年度までに16車種の電動車両を含む30車種の新型車を投入すると、改めてのアナウンスをしたことをご存知の方も多いことでしょう。

 国産メーカーとしてはいち早くBEVをリリースしてきた日産だけに、今後の展開が気になるところですが、日産の電動車の急先鋒といえばBEVのリーフであることは間違いありません。

 現在は2世代目が販売中のリーフですが、2026年度までに登場する16車種の電動車両の中に、3代目リーフが含まれていることは確実でしょう。

 そこで今回は、3代目リーフがどんなモデルになるのか考えてみたいと思います。

 リーフは、2010年12月に初代モデルが登場し、2017年9月に現行型となる2代目が登場。2019年1月には大容量バッテリーを搭載した「e+」も追加され、日常使いにも十分な航続距離を持つ電気自動車として、多くのユーザーから支持されています。

 ただまもなく登場から7年が経過し、やや商品力に陰りが見えてきたのも事実。

 特にプラットフォームは初代のキャリーオーバーであるため、更なる進化を目指すのであればプラットフォームから一新する必要があるでしょう。

■次期「リーフ」のヒントはコンセプトカー「チルアウト」にあった!

 3代目リーフのヒントとなりそうなのは、昨年11月に発表された「欧州におけるEV化を加速させる」というプレスリリースです。

 この中で、英国で生産される主力車種であるリーフのほか、「キャシュカイ」(日本名デュアリス)や「ジューク」も将来のEV化を決定したと記されていました。

 さらにこの3つの次期モデルは、過去に発表されたコンセプトカーである「チルアウト」、「ハイパーアーバン」、「ハイパーリンク」からインスピレーションを得ているとされており、ハイパーアーバンとハイパーリンクはSUVスタイルを持っていることから、キャシュカイとジュークに発展すると考えられます。

 となると、次期リーフのモチーフと言えるのはチルアウトということになるでしょう。

 確かに先日発表されたThe Arcのコンセプトムービーの中には、先頭を走るクーペクロスオーバーSUVスタイルの車両が存在しており、ボディラインやヘッドライトの点灯状態が、チルアウトによく似ているように思えます。

 このチルアウトは、CMF-EVプラットフォームを採用し、e-4ORCEを搭載しているという情報しか明らかとなっていません。

 しかしどうやら次期リーフは、クロスオーバースタイルをまとったスタイリッシュなモデルに一新されるのではないでしょうか。

※ ※ ※

 The Arcの発表では、年度ごとの投入車種数も公開しています。

 直近の2024年度には、日産「ムラーノ」「パトロール/アルマーダ」「キックス」と、インフィニティ「QX80」のSUV4車種が発売されることが明らかにされており、次期リーフはまだすぐには出てこないことがわかります。

 続く2025年度には、1車種の新規モデルと5車種のフルモデルチェンジが予定されているとのこと。

 そうなると、映像で先頭を走っていた(と思われる)次期リーフは、早くとも2025年にも登場することになりそうです。

こんな記事も読まれています

[CX-60]ってやっぱ安いのよ!!  BMWやベンツなら1000万円越えじゃない!?
[CX-60]ってやっぱ安いのよ!!  BMWやベンツなら1000万円越えじゃない!?
ベストカーWeb
レクサスLM vs アルファード《プレミアムミニバン頂上決戦》
レクサスLM vs アルファード《プレミアムミニバン頂上決戦》
グーネット
原因は "合理性の追求" か マツダ、型式指定で不正認める 15万台に影響も「安全性に問題ない」
原因は "合理性の追求" か マツダ、型式指定で不正認める 15万台に影響も「安全性に問題ない」
AUTOCAR JAPAN
ジャッキなんか使わん! まるで魔法!? クルマの前後のセンターキャップをそろえたいときプロはこうやってんだ!
ジャッキなんか使わん! まるで魔法!? クルマの前後のセンターキャップをそろえたいときプロはこうやってんだ!
ベストカーWeb
HKSとStudieがコラボした新ブランド『HKSTUDIE』誕生! BMWのアフターマーケットに新風
HKSとStudieがコラボした新ブランド『HKSTUDIE』誕生! BMWのアフターマーケットに新風
AUTOSPORT web
7つの支援機能で、あおり運転抑止に効果!前後2カメラ搭載ドライブレコーダー発表 コムテック
7つの支援機能で、あおり運転抑止に効果!前後2カメラ搭載ドライブレコーダー発表 コムテック
グーネット
全長約200m!クルマを運ぶ「自動車船」見学会 5年ぶり開催 商船三井
全長約200m!クルマを運ぶ「自動車船」見学会 5年ぶり開催 商船三井
グーネット
CARGUY Racingの木村武史が海へ進出。『SeaGuy』を立ち上げレクサスLY650の進水式を行う
CARGUY Racingの木村武史が海へ進出。『SeaGuy』を立ち上げレクサスLY650の進水式を行う
AUTOSPORT web
レッドブル、セルジオ・ペレスとの契約を2年延長「安定性はとても重要」。角田裕毅のレッドブル昇格の可能性潰える
レッドブル、セルジオ・ペレスとの契約を2年延長「安定性はとても重要」。角田裕毅のレッドブル昇格の可能性潰える
motorsport.com 日本版
在庫がマニアックすぎ!! 一体どうやって生活を…ってな中古車屋さんの不思議!! いかにして利益を上げているのか!?!?
在庫がマニアックすぎ!! 一体どうやって生活を…ってな中古車屋さんの不思議!! いかにして利益を上げているのか!?!?
ベストカーWeb
【ブルータス、お前もか!】 型式申請における不正調査 トヨタで6つの事案が発見された
【ブルータス、お前もか!】 型式申請における不正調査 トヨタで6つの事案が発見された
AUTOCAR JAPAN
クルマの走行中にポータブル電源を急速充電!EcoFlowから新エコシステムが登場
クルマの走行中にポータブル電源を急速充電!EcoFlowから新エコシステムが登場
グーネット
見事な戦略で1-2のドゥカティ。バスティアニーニは終盤の猛プッシュで「2位を確信」/第7戦イタリアGP
見事な戦略で1-2のドゥカティ。バスティアニーニは終盤の猛プッシュで「2位を確信」/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
エステバン・オコン、2024年シーズン限りでアルピーヌF1を離脱。来年以降の去就は今後発表
エステバン・オコン、2024年シーズン限りでアルピーヌF1を離脱。来年以降の去就は今後発表
AUTOSPORT web
バンライフの快適性を高める「ジョイントフック」&「モールシェード」新登場!ミグラトレイル
バンライフの快適性を高める「ジョイントフック」&「モールシェード」新登場!ミグラトレイル
グーネット
メルセデス・ベンツ用「SOLパフュームアトマイザー」新たに3種の香りを追加
メルセデス・ベンツ用「SOLパフュームアトマイザー」新たに3種の香りを追加
グーネット
スバル 「BRZ」現行モデルが生産終了へ。“次のモデル”はどうなる?
スバル 「BRZ」現行モデルが生産終了へ。“次のモデル”はどうなる?
グーネット
一般道の7割が最高時速30kmに!? 生活道路ってそんなにあったの? 警察庁が道交法改正を検討だって!
一般道の7割が最高時速30kmに!? 生活道路ってそんなにあったの? 警察庁が道交法改正を検討だって!
ベストカーWeb

みんなのコメント

5件
  • rvu********
    リーフ後継モデルは2026年生産開始が既に英国政府提出資料にあるから、The Arc経営計画のFY26新規投入4車種のひとつ。販売開始は2026年後半か2027年前半あたりだろうね。
  • tak********
    日産の場合、e-powerで転用できるからEVの開発も他のメーカーよりもお金を使えそう。他のメーカーはEVで失敗したら全て無駄になるから…。トヨタもそうした転用はできそう。
    EV推進はむしろ欧米の自動車メーカーを弱体化させることになりそう。メルセデスも片足程度にしていたのはある意味冷静だった。トヨタのハイブリッド戦略も中途半端と非難していたが、今となっては中道(というより王道)だったと言える。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.9495.0万円

中古車を検索
リーフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.9495.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村